2010年1月29日金曜日

2010.1.09 筑波山

 突然の休み、前から行ってみたかった山。筑波山に行くことにした。18切符が1枚残っていたので。それの消化もあって、決行。用意してなかったので、自宅を出たのは10時、登山口に13時半、筑波神社に14時丁度着いた。神社脇には立派な椎の木。四方に太い腕を突き出して踏ん張っている。
 実は登山道を間違えてしまい、踏み跡のはっきりしない山道に入り込んでしまった。最初は裏山に登る道の様にはっきりしていたのだが、だんだん細くなってしまい最後は小さな社で、また下りに…
 あきらめて今日は辞めようかなと思ったのだが、何とか上れそうな踏み跡発見。登り再開。

 途中、踏み跡も何回か消え、森は結構深くなるのでありました。
 尾根に出て、きつい登りを暫く行くと、突然子供の声が「きゃ~、ここ怖い~」

 な、なんだ~?と、すぐに石段の登山道に飛び出した。正確には自然観察道で、横に親鸞聖人の碑が立っていた。子供は、後の岩(立身石)に登って断がいからの眺めに興奮していたみたいだった。
 私も岩に登り、ぶなの尾根を見渡す。でっかい裏山って感じ。でも、森は深い。春や秋にまた来て見たい。
 関東平野が広がります。もう夕方、で逆光で、桜川くらいしか判別できません。富士山期待してたんですが。
 男体山山頂。
 セキレイ石。
 ガマ石。
 女体山山頂。こちらのほうが高いので、こっちが筑波山かな。

 筑波神社。下りは、タイム・アップと言うか寒いし暗いし、すいませんケーブル・カーで降りてしまいました。走れば多分30分くらいなのだけど、日和ました。
 登山口まで歩いているうちに真っ暗に。正解でしょう。というか出てくるの遅いし、無計画すぎ。

 帰りは、水戸線で帰るつもりだったが遅くなったので、常磐線で往復。席もガラガラだったので、ワインとパンで乾杯。

0 件のコメント:

コメントを投稿