ラベル マラソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マラソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月30日月曜日

2016 12 4 那覇マラソン

 今年も、ジョガーの祭典。那覇マラソンに行ってきました。過去最低の状態での、参加となってしまいましたが。諦めないで頑張ろうかなとおもいます。取り合えずハーフまでは行きたい。出来れば完走したい。
 今年1年ずっと調子が悪くて、膝の痛みと坐骨神経痛に悩まされてきましたが、秋口からだましだまし、マラソンの大会とかに参加してきましたが、以前調子は上がりません。何とかなるだろうと、那覇まで来てしまいましたが、まったく出口は見えません。一応、ヒアルロン注射打ってきましたが、どうなることでしょう。
 当日は、恐れていた事態で、気温がどんどん上昇!はっきり言って夏です。これはまずい、非常にまずい。でも走らなくてはいけない。考えてもしょうがないので、朝飯を食べて、一休み。着替えてSさんと待ち合わせて、会場に歩いていきます。歩いていく間にも汗が出てきます。会場について、ゼッケンのところに並ぶと、人人人でますます暑いです。取りあえずハーフ。これだけ決めて走ることにします。30分ほどすると移動が始まり、カウントダウンそしてスタートです。スタートラインまで20分くらいでしょうか、やっと走り出しましたが、体が重い。そして空気が薄い。人多すぎ。というわけで、今年も那覇マラソンゴーです。
 マラソンの写真は、一枚だけでした
マラソンの結果は、34キロで、リタイア。後は歩いて帰りました。気温28.9℃ほとんど真夏の暑さ。そして、調整不足、無念のリタイアです。







まあ、今年も泡盛飲んで、ステーキ食って帰って来ました!
来年は、頑張るゾウ
心に誓う私でした

2016年6月1日水曜日

2016 4 17 津山加茂郷全国フルマラソン

 今年も、実家の近くで開催される津山加茂郷全国フルマラソンに、参加してきました。坐骨神経痛で、まともに歩けなかったのですが、2晩寝たら、少しはマシになった様な気がしてきたので、とりあえず、アップをかねて会場まで8キロを歩いて行く事にしました。途中何度も、行ってみるだけだからとだましだまし歩き続けること1時間半、やばい!受付に間に合わない。思ったよりも時間がかかってしまい、これでは参加すら出来ないかも。途中から、小走りしたりで何とか受付に間に合い、悩む暇も無く、とりあえず最後尾からスタート。いやー、本と、走れません。でも、何とか足は動くので、まずは、5キロ、そしてもう5キロ、次はお好み焼きという具合に、距離を伸ばして、何とか15キロのエイドで、ギブアップ。まだ走れますがこの辺でリタイアすることにしました。去年に続き今年も完走できませんでした。でも、走れないと思っていたのに、少しは走れたことと、お好み焼きたべたこと、暖かい声援と、美しい景色。感謝感謝です。来年は何とか調子を整えて、ゴールの、テープを両手を挙げてくぐらなければ!35キロの流しそうめん食べなきゃ!
頑張ります











2015年9月2日水曜日

2015 4 19 津山加茂郷フルマラソン


 今年も行ってまいりました、実家の近くで開催される津山加茂郷フルマラソン、今年も、バスに途中乗車できなかったので、めんどくさくなって歩いて行く事に。そのせいかどうかは分かりませんが、あいにくの天気、痛む脚。まあ、とりあえずだましだまし行く事にします
 結果的には、ハーフ地点の折り返しでギブアップ、リタイア、収容、バスで帰還となりました。ひざの痛みや前日の疲れもあるのでしょうが、決定的に走り込みが足りず、断念。歩いてなら完走もできたでしょうが、いかんせんそこまで追い込む気にもなれず、わりと、あっさりとギブアップでした。
こんなこともあろうかと、行きにお好み焼きは食べておいたので、まあ、良しとします。
来年は、完走!したいな

2014年5月6日火曜日

2014.4.20 津山加茂郷全国フルマラソン

 今年も実家のマラソンに行ってきました。前日の伯耆大山の登山の余韻で膝と腰が少し痛いんですが、何とか走れそうです。例年だと、シャトルバスに途中で乗せてもらうんですが、今年から民間に委託したそうで乗せられないというので歩いて行くつもりだったんですが、兄夫婦もこっちに帰ってたので、兄に送ってもらい、助かりました。受付を済ませ、着替えてからストレッチとアップ1キロほどジョギングの後はダッシュを3本ほど。後は体をほぐしながらスタートを待ちます。
 大して代わり映えのしないスタートの風景ですが毎年それなりの盛り上がりを見せています。今年はまだ桜が咲いていて、沿道で楽しめそうです。ここ何走かは少し走りを変えているので、その成果が出るのかも楽しみです。まあ、タイムを競っているわけではないので、イツモノ様にユルユルと参りましょう。
スタート会場の加茂町総合グランド
阿波村まで行って折り返し

 お握りがいっぱい
 清流と鉄橋

名物のお好み焼き
私は行きも帰りも頂きました

今回も少し肌寒いくらいの天気でしたが、何とか4:35で完走。ほぼ歩くことなく走り続けることが出来ました。山でもそうですが、抜きの感覚と重力の利用でペースは落ちましたが後半死なずに完走です。地元のオジイ、おばぁの温かい声援に感謝です。「お帰りなさい」の掛け声がとても胸に染む大会でした。

2013年1月7日月曜日

2012.12.2 那覇マラソン

遂にやってきました。
ジョガーの祭典那覇マラソン
本当に久しぶりなフルマラソンです
完走出来る自身はありませんが、後はなるようになれです
さてと、天気は生憎の雨ですが、かえって暑くないので走りやすいとは思います
今日も、ユルユルと行きますか

 前日の受付会場
「ジャッキー」のテンダーロイン、リーズナブルで美味しいです
タコスやハンバーガーも美味しいですけど、やっぱり沖縄に来たらこれですか~
ペロリ完食
泡盛の2合瓶も出してもらって乾杯です
なぜ沖縄に来たら泡盛が美味しいでしょうね

 さて結果ですが、5時間半位で何とか完走。30キロ位からは歩いたり走ったりでしたが、沿道の途切れない熱い応援とサポートで完走出来ました。沖縄そばは遅すぎてスープだけでしたが、他のところでは出来るだけ味わって行きました。寒かったので暖かいものが嬉しかったりしました。
4年ぶりの那覇マラソンでしたが、この雰囲気は他では味わえません。国内では一番のマラソンの一つではないでしょうか。
 来年また来れるかどうかはわかりませんが、また走りたいと思ってしまいました。
那覇マラソン最高!

2013年1月3日木曜日

2012.11.18 上尾ハーフマラソン

 今年は、那覇マラソンに出るって決めたので、体慣らしの為に上尾ハーフマラソンに、出る事にしました。目標は2時間で完走。ラン友のTさんと一緒に走ります。5kにはうちの会社の社長さんもでてます。風は少しあるけど、天気も良いし、さてと、取りあえず完走目指しますか。
コースは、ほぼフラットで15kくらいのところにゆるい上り下りがありますが走りやすいと思います。ま、最初の5kくらいまでは人が多いのと、狭かったりで少し走りにくかったりしますが、まずまずなコースでしょうか。
 友達のTさんとは直ぐにはぐれてしまったので、マイペースで行くことにします。
 今朝、電車に乗るとき膝パキってしまい、かなり痛むので今日は止めようかと思ったのだけど、タイツ履いてマッサージしてたら、何とか走れそうなのでのスタートでしたが、5k位から痛みも抜けてきたので、少しペースアップ。15kくらいまではキロ4分50位で走れたのでいけるんじゃないのー、と思ったけどやはり甘くて、15k過ぎるとふくらはぎが攣りそうになってしまい、痛みもどんどん増して何とかもがいているだけの状態に。駅前辺りで痛みがピークに。ほとんど歩いてるぐらいにまで落ちてしまいましたが、後1kの看板と沿道の人の応援に励まされて何とか完走。
 いやー、練習不足は否めません。というか予想どうりです。どっちかって言うと良く完走出来たなってことでしょうか。
 結果的には、2時間2分でチョット時間オーバーだけど、ネットのタイムだと1時間57分だったのでまずまずかな!脹脛の痛みは1週間位抜けなくて苦しみましたが。
 大会後は、Tさんとその友達のOさんと3人で駅前の中華屋で打ち上げです。生ビールが安いし女将さんが気さくな人で、お勧めです。
 さてと、2週間後には遂に、那覇マラソン。久しぶりのフルマラソンですが、何とか完走したいものです。

2012年10月10日水曜日

2012。10.8 清瀬市民マラソン

 暫く、マラソンは中断していましたが、今年は那覇マラソンに参加と決めたので、少しづつ体を慣らしていかねばと、言うわけで、ここ2年怪我や病気で参加できなかった、地元のマラソンに参加することにしました。昨日突然の山行きで、筋肉痛なのですが、何とか身体は動くので、予定どうり参加することにしました。天気は何故か毎年晴れ、さすがは「体育の日」チョット暑いですが、頑張ってみます。
結果は、7キロ一般の部に出て34:45、マラソン始めた頃のタイムに逆戻りでした。今までの、怪我や病気のことを、考えると上出来です。でも7キロなのに、下バラが筋肉痛。コアの筋力低下が歴然です。もう少し鍛え直さねば!
 次は、上尾ハーフ。取りあえず2時間での完走目指します!

2011年5月7日土曜日

2011.4.17 津山加茂郷全国フルマラソン

 丁度1年ぶりのマラソン大会の参加。まだ、完全には体は復活していないけど、完走できれば良いんですが、不安のまま、練習も満足に出来ないままの、ぶっつけ本番です
 美作滝尾駅 昔寅さんの映画撮りに来たそうな


加茂川 水量もいつもと同じ元気だ


マラソン会場の桜


今年は餅突いてましたが振る舞いは無かったような


スタート前、今年も参加は約2000人 日本全国から集まってきます


のっけから、沿道には暖かい応援


美作加茂駅


のんびりと走ります


名物のお好み焼き。今年も遅いから無くなってはイカンと思い、とりあえず食べていく。美味しいです


隣のブースの豆腐、塩で食べさせてくれる


古い町並みにも」応援の人々


皆さんアットホームに応援してくれてます。本とはもっとたくさん集まってるとこが沢山あるんですが、こんな感じでゆるゆると応援してくださる方々もいっぱいいて心和むのです


20Kエイド


 ハーフの折り返し、渓流の脇を走ります。
当初は、ここでリタイアの予定でしたが、何とか行けそうなので、行けるとこまで行くことにしました。


例年だと、大体2時間前後で折り返すのですが、今年は2時間半越え


まだまだです


まだ、かやぶきの屋根の家があるし、走ってて、雰囲気がああります


オー、素敵だけど、さすがに住んでないかな 、納屋かな


 帰りにも寄りました、お好み焼き屋さんエイド


お好み焼き、まだ残ってました


ほのぼのですね~


皆さんばてばてだけどがんばってすね~


 そして、お好み焼き。行きと変わらぬ
おもてなしでした




 「めぐみ荘」 参加ランナーは無料で入れます。生ビールが美味しかった。


今年は去年よりも、遅くて5時間半越、でも完走出来ただけでも良かったと思ってます。走る前までは、ハーフまで行ければいいやと、思ってましたが、沿道の皆さんの声に励まされ、最後まで走れて、今までのフルマラソンので一番感動出来ました。


 いろいろあって、もうフルマラソンなんて無理かなと思ってたんですけど、完走できたので、これからもぼちぼちと走っていく勇気が持てました。感謝です。