2013年11月13日水曜日

2013.11.10 笹一の新酒祭 これだけ行くのはもったいない。さてと何処に行きますか

 大菩薩峠に行ってから1週間、笹一の新酒祭が9、10であることを突き止めた私は、これは行くしかないではないかと、一人納得し、何だか会社も暇そうな気配だったので、休みをお願いして、Yちゃんに、新酒飲み放題なんですけど行きますか?
 行きます!ってことで、当日日曜日は午後から天気が崩れるとのことなので、サクって行ける山行き&新酒祭の山旅。もとい、新酒祭に行くために喉乾かしtに行く山旅!
 なんて、不謹慎な(笑)いく山も当日電車の中で決定。花咲山か馬立山かってところで、林道アクセスの近い御前山、馬立山に決定。CTも4時間ほどなので、丁度良い。最初は笹子に降りる山旅にしようと思ったのだけど、中々早く降りてこられる山が見つからなくて、このコース。岩殿山の向いに位置するこの山塊。どちらかというと、九鬼山の前座かなと思って舐めていたのだけど、中々どうして侮れません。岩殿山と同じ岩で出来ていて、海底が隆起したものらしい。となれば岩殿山と同じ感じで岩が多く、急登も多い、二人共舐めていたせいもあって、思わぬ険路に息を切らせながらの山行きとなりました。ともあれ、目的の半分以上が新酒祭(´∀`)
 いつもの様にユルユル行きますか~
 登山口が分かりにくい。猿橋から国道手前を左折、トンネルを越えるて、回り込むとそこが登山口
いきなりの、階段急登。キツイ
 10分ほど行って、尾根に出ても、また急登

 急登、急登
 分かりにくいですが、カナリの急登
 まだまだ咲いています
 今年はこんな感じでマダラな葉っぱが多い
 秋深し
 初めて見つけた
後でYちゃんが調べてくれたところによると、びゃくだん科のツクバネだそうで、このまま、羽根板で打てそうです
 神楽山山頂TVアンテナが立っていた
 晩秋が似合う
 御前山のアプローチ
 御前山山頂
カナリの絶景であります。想定外の良さ
 眼下に広がる、絶景。山も深い
 大きな岩
やはり隆起したものなので、砂岩に石が入っている
 トラバースして馬立山に向う
 途中の開けたところから、先週縦走した、山々が見えた
 沢井沢の頭、展望無し
 馬立山の取り付き、急なので息を整えるYちゃん
 馬立山山頂
 一休みして降りると、片目の怪人
 田倉尾根の分岐。ここから下山することにする。道標に良い道とある(笑)下山口まで約1時間
 確かに楽そうな道だ
途中、少し分かりにくい所もあるけど、概ね良い道
 途中から日が差してきて、今日一番の紅葉かな(笑)
 最後のピーク。植野山、ここからは少しキツイ下りになる
 晴れて来た、晴れて来た、ヤッホー
 下山口、水路の上に出る
 下山口下に、社
こんもりとしていて、古い塚なのか?エノキの巨木が印象的だ
 風が強いので、社の裏でランチ
ナンチャッてではないちゃんちゃん焼きなのだが、肝心の味噌ダレ忘れて有り合わせの調味料で味付け、まあまあイケた(笑)、なんとかなるもんだ。じゃがいもが結構美味しかったボーノボーノ(´∀`)
新酒祭に行くからと思って、ビール1本だけにしたら、物足り無くて、失敗。も少し持ってくれば良かった。他にもYちゃんの、牡蠣やレンコンのピリ辛にとかもあったので、物足りないこと限りなし。やはりワインか
 田倉からわざわざ電車で笹子まで戻り、笹一の新酒祭に行く、バスが何台も来ていてエライ盛況だ。試飲用のグラスを¥500で買って、早速試飲開始。日本酒は荒絞り新酒ってのしかないので、それを頂く。後はワインの新種が多数あって、中々楽しめる
会場には引きりなしに、客が入れ替わり、沢ザワザワとしている。奥には、フードコーナーもあったけど、行かず。ワインは甘いのが多かったので、途中で館内で、試飲したりして、買って帰る酒を物色する。結構試飲したので、「大月」と「日本人」の小瓶を買って帰りに飲む酒とする。
 試飲ももう少し種類がアルト楽しめるのだが、如何せん1つだけなので、飽きてしまう。笹一さん、企業努力お願いします。
 でも、お祭り自体は堪能できたので、笹一さんに感謝です。
 山行き、というよりは新酒祭が、目的だったので良いのですが、嬉しい大誤算で山も楽しめました。思ったより、いい山です。春に来て御前山からの絶景を楽しむのもありでしょう。
 岩殿山といい、御前山といい、ほんと、侮っては痛い目に合いますよ。

登山口9:15-神楽山10:10-御前山10:30-沢井沢の頭11:00-馬立山11:15-分岐11:30-下山口12:30-笹一酒蔵15:30

0 件のコメント:

コメントを投稿