寒い、寒い!今年は本当に寒い。珍しく風邪までひいてしまった。まだ、喉が少し痛かったのだけど、平日の休みでこの寒さとくれば、一度雑誌で見て行きたいと思っていた、奥多摩の名瀑「百尋の滝」を見に行くことにしました。今年は冰瀑まで育っているのでしょうか?眠いのをこらえ、5時起きで、goです
念願の冰瀑が観れて本当によかった。
紐長すぎ、切らなきゃ!新調した、ブラックダイアモンドのゲイター、中々良し!

川苔山が見えてきた。松尾岩からのコースをとってみましたが、トレースもしっかり残ってて、快調にこれました。滝の上のとこが少し凍てる位で後は締まった雪で歩きやすい
川苔山1364m 川乗山とある
ランドマーク
前回登った雲取山が正面に良く見えました
天祖山、雲取山、七つ石、奥に見えるのは飛龍でしょうか!
さて、食事も済んだので、降りるとしましょう。鳩の巣駅に降りる予定です。
船井戸から見える、川苔山
林道に出るところの階段がカチカチに、アイゼン外してしまっていたので、恐る恐るおりました。
山の神、無事に下山を感謝
鳩の巣にある、熊野神社。節分なので豆まきに来ている方がいらっしゃいました。
福は内!鬼は外!
またしても、古びた消火栓発見!コレはどう見ても、現役でしょう
単線の奥多摩線、トンネルでひとつに
鳩の巣駅。駅前で缶ビール買ったら¥350澤乃井ワンカップ¥400ちょっと高いんでないかいな
今回、前々から見に行きたかった「百尋の滝」が、氷瀑で見れたので、満足です。雪も楽しめたし、山頂からの眺めも最高、雲取りも富士山もよく見えたし、一昨年歩いたミツドッケ、蕎麦粒山の稜線も良く見えて、あそこ歩いたなーと少し、懐かしんだり、雪はその時のほうが少なかったけど、今日より寒かったなー、とか色々思い出してしまいました。雪があると山の表情は随分と変わるんだなと、思います。次は何時凍るんでしょう
川乗橋8:30‐登山口9:10‐百尋の滝10:15‐松尾岩‐11:15‐川苔山12:05‐船井戸13:20‐山の神14:45‐鳩の巣駅15:20
奥多摩‐川乗橋¥290
0 件のコメント:
コメントを投稿