夏は暑い。しかも忙しくて休めない。久しぶりにとれた休みだから、遠く高く登りたいのだが、なかなかそうもいかなくて、そこそこ遠くて低い山。すぐに登れる山、ということになってしまう。まだ暗いうちから行動できれば良いのだが疲れているのでそうもいかず、前から気になっていてもこういうときででないと行けないと思う、内房の名山富山に登ることにしました。気温は連日35°うだるような暑さの中。、スーパーでワインとパンを仕入れていざ出発

登る前から既に酔っ払い、日差しがきついけど、電車の中だから大丈夫

岩井駅、3時間半位で着いたがもう午後

駅で自転車を借りてとざんぐちの近くまで行く道の果てに富山が見えている

林道の登り脇に咲いている

滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」で有名な、臥姫の碑

紫に美しい

いっぱい咲いていた。自宅の近所の庭にも咲いていた

またもや階段の下に

長城の手前に水場。ちょろちょろだったけど有難かった。ガイドには載っていない

ボタン杉

富山山頂、手前から工事してて感動はなし

何故かハマナス

ハマナスの実、食べれるらしい

北陵にある巨木

趣あります

アップ

取りあえず合掌

三合目

なかなか迫力あります。ここを降りると、道路に出て10分程で、自転車停めた駐車場に着きます。

岩井海岸

海の家
海水浴して帰りたかったけど、もう夕方。チョット残念です。
0 件のコメント:
コメントを投稿