

年明け、日帰りで山行かないかって、誘いがあったので、凝りもせずにノコノコ出かけることになった。家から行きやすい秩父の棒ノ嶺。電車とバスで1時間ちょっとで登山口に着ける。下山すると温泉が待っているし、暫くは低い山と思っていたので、丁度良い。バス停から、白谷沢の登山口まで20分ほど、名栗湖(有馬ダム)ののダムを渡って対岸へ。

白谷沢に架かる橋でワカサギ釣りをするオジサン、釣り道具が手作りで、かっこ良い。去年は結構釣れたけど、今年は駄目だそうです。

白谷沢の登山口。登山口に水場があるので、助かります(知らなくて、下の待合で組んできてしまったけど)

途中で見つけた、いい感じの岩屋、焚き火に最適だけど、ここはいっぱい人が通るだろうからちと恥ずかしいかも。

沢筋を上がっていくので、滝がいっぱい在る。

ゴルジュ帯なので、両側から岩や崖が迫ってくる。大水の時は通れないだろうな。一度はこんな狭いところ通らないだろうなと思い間違えて高巻きしようとしてしまった。

かなり狭くなっている。

1ヵ所ある鎖場、最近滑落した人が居たと聞いたけど、濡れてたら滑るかも。

岩茸石。ここから真っ直ぐに降りると、河又にに出る。帰りはここから降りた。


氷のオブジェ2点。

霜柱も何度も踏まれて硬くなってる。

こんな感じの登山道が続く。そして階段。階段。

霜柱

権事利(ゴンジリ)峠、頂上は近い。


棒ノ嶺山頂、広くなってて、東屋もある。グループで来て宴会のテント張ってる人たちも居た。

中央に伊豆ゲ岳。奥に丸山。ずっと向うには武尊山や谷川岳も見えている。

左が、大持山、奥に武甲山。小持山や、焼山は見えない、右端は武川岳かな

ワンちゃん、他にも2匹来てた。

すーさんの昼飯。得意のマルタイ棒ラーメン。バーターで餅をあげた。代わりにソーセージとスルメ、ネギを頂く。

変り映えしない、私の昼飯。辛ラーメン。餅とスルメと、ソーセージ、ネギ入りで、いつもより豪華。

10月桜

サワラビの湯。¥800。下山口にあるので非常に良い。生ビールとか置いてあればイインだけど。

すーさんとお疲れのビール。美味い。近くて、割と登り応えもあるし、温泉もあるし、手軽に行けて良い山です。日帰り登山の雄でしょうか。これからもご贔屓にしたいと思います。すーさん、8ヶ月ぶりの2人での山行き、お疲れ様でした。
確かに、コメントかきずらいですね~
返信削除OpenIDで書けばいいんだよね。
宜しくお願いします。