
今日は、1月3日に続いて、棒ノ折嶺の反対側の蕨山に登ることにした。手ごろな高さだし、下山してから温泉があるし、家から近いし、と言うわけで思い付いたらGO!でも遅くなりすぎて、飯能からのバスに間に合わず、名郷のバス停(終点)に着いたのは1時、バスから降りてウダウダしてたら既に1時10分一瞬止めようかなと思ったけど、せっかく来たので、気を取り直して出発。

ちゃんと無事を祈願して、出発。1時間半で頂上に着かなかったら、そこで引き返すつもりで、ザックを〆なおす。

途中の林道でツララ。もう日がだいぶ落ちていて、既に寒い。

林道からの取り付き

杉林を沢沿いに登って行く。結構荒れている。

暫く、急登が続いて、小さな肩に出る。展望はあまり無い。

肩から尾根を行くと、今さっきまでいた名郷の里が良く見える。

途中の、岩場。思ったより険しい。

分岐の手前にも、急登の岩場がある。

ちょっと日が射しただけで、暖かくなる。肩に上がってからは、ヤセ尾根が続く。

最後の急登

上りきって、振り返る

有馬山への分岐

蕨山山頂、朝は天気が良かったけど、雲が増えて、展望はあまり無い。

奥多摩方向かな、三頭山かな

有馬山


籐棚山

下山路はハイキングコースが続く

新宿の高層ビルが良く見える

途中の見晴らし台。名前は無いけど、棒ノ折嶺が良く見える。

これは、蕎麦粒山かな


大ヨゲの頭

大ヨゲの頭

金毘羅山

金毘羅神社跡

神社の鳥居の脇の松ノ木。悩める聖人か。

神社の鳥居。結界。

見晴らしから有馬ダムと棒ノ折嶺を見る。もう直温泉だ

下山口直のところに、祠がある。明るい内に下山出来た事を感謝。

下山口(登山口)

月と桜

お風呂上りのビール。一人乾杯。お疲れ様でした。先週、Yちゃんにもらったピーナッツがあったのでこれをつまみに呑む。結局飯も作れなくて、おなかすきまくり。アンパン買っといて良かった。あー、一人で行くとこんなのが多い。計画性が無さ過ぎ。でも楽しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿