
突然の休みで何処に行こうかなと考えて、18切符のこともあるし始発で行けば何とか日帰りできる、谷川岳に決定。東所沢まで歩いて25分、何とか電車に飛び乗りGO(といってもこれは武蔵野線ではないが)

土合いの改札に行く階段400段?位あった、バスに間に合う予定だったけど地上に出たときにはとっくの昔にバスは出ていて、間に合わず。登山口まで歩く羽目に。誰かのブログだと間に合うようなことが書いてあったが上毛線の事であろうか。改善してほしいが、下り電車のことは顧慮していないみたいだ。

登山センターから暫く林道を歩くと登山口

良く見るホニャラララきのこ(すいません)

これも良く見るホニャラララきのこ(すいません)

西黒登山道

樹林の中を行きます。下の方は結構滑りやすい。

せんべいみたいなきのこ(すいません)

ワイルドベリー

ヨツバヒヨドリ

ロープウェー

谷川岳、耳がよくわかります。今日唯一のショット。後は雲と霧の中

オオノアザミ

何故かススキ

シモツケソウ

赤い玉

ハクサンフウロ

花

ざんげ岩(と書いてある)

トマの耳

オキの耳

馬鹿でかい道標

古代から在る一枚岩(らしい)
今回、土樽に抜ける予定であったが、雨も降ってきたので止めてピストンする。一之倉沢の絶景も見れなかったし、行っただけのような山行であったが、冬場でなければ手軽に楽しめる山と思う。次は馬蹄形に行ってみたい。昔沢から見上げた朝日岳が忘れられないのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿