梅雨の最中に蓼科に出張になり、一度帰って来て、明日からまた蓼科に行く予定なのだけど、さすがに、日曜日は休みになり、天気もまずまずで雨も大丈夫そうです。となれば、山に行かねばですよ♪というか、Yちゃんから、休みなら、鐘突堂山で、湯豆腐でも!って言われてました。また、鐘突堂山?うーん、きついなぁ、と思っていたのだけれど、前日になってみると、高い山に行くのも、これまた、厳しいって気がしてきて、何時もの、宴会登山、湯豆腐、寄居の銘酒、低山上等、エエじゃないか鐘突堂山!
という訳で今年2回目の鐘突堂山宴会登山決行!いざゆかん、敵はいずこ?鐘を鳴らすのだ!
日曜日の朝はゆっくり目なので、東所沢まで歩いて行きます。青空は期待出来ませんが、雨は何とかなりそうです。東上線の小川でYちゃんと合流、寄居のひとつ出前の玉淀でおります。まずは、豆腐とお酒だ。商店街通りを、ウダウダと行きます、いつものような出だし、なんとかなる天気、いやぁ♪楽しいな~♪
という訳で、イツモニマシテユルユル行きましょう
ここが開いてなきゃ、始まらんやろ♪
という訳で、木綿豆腐一丁¥140也
1キロほど歩くと、前回と同じ登山口
ちょっと開けてところで、下界を望む、風が心地よい
地面は濡れています
1時間程で頂上に着きます
東屋が空くのを待って、宴会開始
風が強いのでウィンドスクリーン出して、ハバネロさんま、トースト添え
湯豆腐の用意もしてきたが、シンプルに冷奴になってしまった、なんせお店で氷イッパイ入れてくれたもんで。
最近何故か気に入っている、エリンギのステーキ
しかし、素材が良くないのか、硬い部分有り
何故か根曲がり竹、皮ごと焼いて頂きます
日本酒純米「長瀞」投入、甘めだけど旨いのです
鐘撞堂山には、やはり鐘(笑)ヒビが入っているのか、音が濁っている
もともとは、なかったそうで後から作ったそうな
2時間程飲んで食ってさてと降りますか、大正池回りではなく
ピストンする事にしました
でも道間違えて池に出てしまう
あれ、どこで間違えたんだろう
でも直ぐに戻れるから大丈夫
行きに気になってた、かき氷屋さん
コレで¥250色んなシロップがあって楽しめます
でも、フレーバーだけなので飽きてしまい、黒蜜を追加注文
¥50なり
大を頼んでしまったので持て余してしまいYちゃんは、まさかのお残し
私はちゃんと完食しましたが
帰りはYちゃん私より手前で降りてしまうので、珍しく川越で降りて打ち上げ
こっち方面には多いいという「大(ビッグ)」で打ち上げ、料理も酒もリーズナブルで、楽しめました。
ビッグと言うだけあって、ツマミもビッグです。お店の店員も若いし、客も元気で楽しいですネー
こっち方面に来たらまた寄りましょう
せっかくの休みなのにというか、折角の休みだからこその、鐘撞堂山宴会登山
楽しゅうございました。今度は、も少し涼しくなってからですかね
0 件のコメント:
コメントを投稿