
渋沢の駅北口出るとこんな感じで、丹沢がググッと迫ります。ちょっとビルがじゃまだなあ~ここからバスで、大倉に行きます。今日は復帰第一戦、どうなるかな~、大丈夫かな~不安

大倉の登山センター横の蕎麦屋さん。行きたいと思いながらまだいけず。

何故か分岐で道間違えて、戻っていると、堀山の家のボッカ頼さんに遭遇

山小屋の横に祠

左のコースを上がっていくと、鳥居が迎えてくれる。

大倉高原山の家

山の家の水場¥20美味しいです。

なだらかなトレール。ランにも最適なトレールがいっぱいあります。

コースが分岐する辺りのトレール。去年は下りで飛ばしてました。

青空に松の緑が冴えます。天気良し。

ちらりと見えるヤビツ峠辺り

堀山の家。ストーブが暖かで気さくな小屋です。今までは前を通っても中に入ることは無かったんだけど、今年は復帰第一戦なので初日はここまで。それでもよくよく見たら1000m近い。気温は既に2℃、吐く息は白い。

シルエットの富士山。隙間から丁度見える。

燃える夕日。日没後が良いよと教えてもらったが、そのとうりであった。

富士山もくっきり。

雲が燃える

なっちゃん

夕餉。おでんに、お餅に、チーズフォンデュ

今日の泊り客我々2人とたーちゃん。いつの間にか私もたーちゃんになってしまった。左からなっちゃん、ひげさん、たーちゃん、栗ちゃん。

疲れたのか、早々に倒れる栗ちゃん、後でひげさんと語り合うことに、私は早々にダウンして夢の国。

堀山の家オリジナルビール

ひげさん、ワイン飲んでます。

朝、合流したツッチーとたーちゃんと4人で花立てまで行く、お二人とはここでお別れです。
ひげさんによると、1,000m辺りが一番良く眠れるそうな。確かに昨日は一度も(アンカ蹴飛ばしてしまい寒くて一度眼が覚めてしまったが)起きないで眠れました。めったに無いことです。

花立から上は急に天気が悪くなり雪がちらつく。

霧氷の桜道

鍋割方面も霧氷で真っ白だ。

蛭ゲ岳

丹沢山

搭の岳山頂、吹雪いて真っ白です。

尊仏山荘のアイドル「にゃー」20時間は寝てるらしい

搭ノ岳山頂

予定では大山に抜ける予定であったが、時間が遅いのと天気が悪いので、引き返すことに。途中で私の調子が悪くなり、気持ち悪くなってきたので、食事も取らずに下山。やばい、腰痛めてしまったかとびびってしまったが、下りで揺れて乗り物酔い状態になっただけみたいであった。まあ、まだまだだめって事ミタイデス。と言うわけで、鶴牧温泉で下車「陣屋」という風呂屋に行く。タオル付きで¥1050気持ち良かった。

風呂の後は本厚木に移動して「シロコロ」食べに行く。これは参考出品。混んでたので入らず。

シロコロ乗ってないけどごめんなさい、安くて美味しかったです(シロコロ先に食べてしまった)
0 件のコメント:
コメントを投稿